ーOOO-梅雨時のジューンブライド

 弊社の他部署の後輩君が、このほどめでたく御結婚。
 だけど梅雨入りしたので、というか梅雨にしてはヒドいザンザン降りだったそうで、いやはやなんとも。でも、こういうふうに門出の日が最悪な日だったと思えばこの先は、若いお二人にはもっとすばらしい日々が待っているわけなのですから…うんぬんかんぬん。


 ま、しかしね。
 ジューンブライドを重視して6月に結婚式を挙げれば、梅雨の最中である可能性は高いわけで、雨に降られたって仕方が無いですよね。
 いや、まてよ。
 もしも、6月の花嫁は幸せになれるという「ジューンブライド」の概念が存在しなかったとしたら、だれが梅雨時の6月に結婚式を挙げるだろうか? ジューンブライドというコトバがなければ、6月の結婚式場はガラガラなのではないか?
 ここでオイラはひらめいた。
 ひょっとしたら、「ジューンブライド」というコトバは、広告代理店の思い付きではないのだろうか?
 クソ熱い真夏に鰻重が売れなくて困っている鰻屋さんに相談された平賀源内が、「土用の丑」というコトバを思いついて、真夏に鰻を売りまくったように。


 で、調べてみた。


 ジューンブライドはヨーロッパの風習であり、6月に結婚した花嫁は一生幸せになれると言われています。
 その起源にはいくつかの説があって、

  1. 6月(June)は、結婚や女性を守護する女神「JUNO」の月だから
  2. ヨーロッパの6月は、1年の中で最も雨が少ない月だから
  3. 6月は「復活祭」が行われる月なので、ヨーロッパ全体がおめでたいムードだから
  4. 農作業が忙しい3,4,5月は結婚が禁じられており、6月に結婚が解禁になると沢山の結婚式が行われるから


 いっぽう日本では。
 6月は梅雨のシーズンなので、結婚式を挙げるヒトが少なく、結婚式場は閑古鳥。これをなんとかしようとしたホテルの支配人が、「ヨーロッパにはジューンブライドという風習がある」 と聞きつけ、ジューンブライドを広めていった、ということでした。


 ジューンブライドの言い出しっぺは企業戦略だった、というオイラの予想は半分正解でした。
 と同時に、ヨーロッパで6月の花嫁は幸せになれると言われていることも、事実でした。
 うーむ、なるほどなるほど、バレンタインデーはチョコレート屋さんの陰謀、みたいなアレでしょうかね。


 で、もうちょっと調べると。
 日本で6月に結婚式を挙げるヒトというのは、実は少数派なんだそうです。

 6月はやはり梅雨なので、結婚式は避けられがちで、どちらかといえばオフシーズンになるんだそうです。だから、6月の結婚式場は料金を少し安くしてもらえることもあるんだとか。え、そういうものなの? 混雑するんじゃないの? なんだかイメージと違うんですね。


 ということで簡単なまとめ。
 ジューンブライドはヨーロッパの風習で、日本では残念ながら雨になる可能性も高いです。
 でも場合によっては結婚式場が安く使えるみたいだし、門出の日が大雨で最悪な日だったとしても、前途ある二人にはもっとすばらしい日々が待っているわけなのですから。
 ということでジューンブライド、いかがでしょうか?