ーOOO-Xperia Z3 compact に機種変して、雑誌立ち読みし放題!の巻

 キッカケが発生したのでXperia Z3 Compact SO-02G に機種変したワタクシですよ。ドコモの去年の冬モデルです。
 せっかく記事を書くんだから製品写真とか画面キャプチャーとか…と考えてたんですが、めんどくさいので文章一本槍で書いちゃいますよ。最新モデルじゃないしね。
 衝動的にカメラのキタムラで機種変したのですが、激安ケータイショップにありがちな「何本ものオプションを同時契約が条件」みたいな縛りがなくて、他にケータイを契約する人がいなかったから受付で待たされることもなかったし、けっこー快適でした。
 無事に機種変して電源を投入。で、手渡されたときから「蹴り姫スイーツ」とか、いろいろなゲームがじゃんじゃんインストールされはじめたのですが、これは標準仕様なんでしょうか? カメラのキタムラの仕業なんでしょうか? そこらへん、謎。


 さてさて。
 以前使っていた Xperia SX SO-05D は、3.7インチ画面で98gと、とてもコンパクト。いまでも性能面に遅さを感じることは少なく、自分的にはとても好みの機種でした。
 じゃあ、なんで機種変したのか?
 きっかけは、dマガジンでした。
 dマガジンというのは、ドコモが提供するスマートフォンタブレット端末向けの。雑誌読み放題サービスです。Kindle等と違い、雑誌を一冊ずつ買うのではなく、雑誌の最新号だけを何冊でも読むことができると言う点です(参加出版社によって、雑誌の最新号だけだったり過去何号かOKだったり、違うのだけれど)。また、ドコモの端末だけでなく、auソフトバンクの端末にも対応しています。
 月額400円ですが「初回登録なら31日間無料お試し」ということだったので、ためしにやってみたのですが、コレがけっこー良かったのです。


 まず、よく読む雑誌が何誌も参加していたこと。

 週刊アスキーだと、一号400円くらい×4週で1600円くらい必要なはずが、コミコミで月額400円!
 もうこれだけで契約!って感じです。
 さらに、ほかにもワタシがよく読む雑誌がいくつも入っていたので、ますます契約しない理由がない感じです。


 それから、立ち読みなんだけど、出版社さんにもお金が入ること。
 ワタシは雑誌をたくさん買うんだけど、モリモリ立ち読みもするわけです。
 で、コンビニでたくさん立ち読みをすると気まずいので、缶コーヒーを買って帰ったりするのですが、それって雑誌社さんには一円も入らないから、意味ないですよね?
 これがdマガジンで立ち読みした場合なら、ドコモ経由で出版社さん編集部さんにもキチンとお金が入るはずなので、ワタクシ的には気がとがめないわけです。


 操作性にクセはあるんだけど、軽快感があって読みやすいこと。
 電子書籍のページめくりについて、もの申したことのあるワタクシなのですが。

 dマガジンに関して言うと、クセはあるけど馴れましたね。かなり良いです。あのクソッタレなページめくりのアニメーションは、使われていません。
 これ、スクロールさせるように指をすべらせると、指の動きが大きくてかったるいです。
 ページをめくりたい瞬間だけ、画面の端で親指をちょっと弾いて、ページをピッとめくるような感じです。
 馴れるとすごくラクです。


 電子書籍なので、雑誌の置き場に困らないというのも利点です。
 雑誌を読みたいときに、いつでも読めるというのもメリットです。
 枕元にスマホがあれば、パッと呼び出して読めます。休日にコンビニとか本屋に買いに行かなくてオッケーです。本棚にしまう必要も、ゴミの日に捨てる必要もありません。


 あとdマガジンは、雑誌一冊単位じゃなくて、記事一本単位で読むことが可能なのが面白いです。

 ふだんの自分なら手に取らないはずの雑誌が、気になる特集を組んでいたときに、サッと立ち読み出来る。いつも読んでいる雑誌とは違う角度で出来事を取り上げているので、知見が広まります。


 で、dマガジンを見るために、ちょっとだけ広い画面の端末が欲しかった、と。
 そういうわけなのです。


 Xperia Z3 compact を買ってみたら、以前の Xperia SX よりは画面が広いから快適なんだけど、雑誌を見ることを思えば、もうちょっと画面が広くても良かったかなぁ、と軽く後悔したりしています。
 ところでワタシは KindleFire HDX8.9 を持っています。コレを使っていても「雑誌を読むときはもうちょっと広いほうがいいかなぁ」と感じました。なので、実際の雑誌と同じ大きさで表示されていない限り、広さに対する欲求はキリがないものだし、画面が大きければ持ち運びがめんどくさくなる物だと思っています。
 Xperia Z3 compact をポケットに入れてみると、以前の Xperia SX よりは存在感があって、デカいと感じます。
 いまの自分の場合は Xperia Z3 compact の大きさ程度でちょうど良かったと思うし、次に機種変する2年後にはもうちょっと大きい画面でコンパクトな端末が出ているんではないかと思うので、それを楽しみにしたいと思いました。

ーOOO-K-3IIの新機能、リアルレゾリューションシステムを試してきた件について

 
 先日おこなわれた「ペンタックスリコーオフミーティングin東京」に行って、ペンタックスの最新機種「K-3II」に触ってきたので、ちょっくらそのオハナシを。
 ペンタックスリコーオフミーティングというのは、ペンタックスとリコーのユーザー向けのイベント。今回は、気軽な公園での撮影会とともに、最新機種の無償貸し出しが行われました。
 今回の目玉は、なんといっても発売になったばかりの新製品「K-3II」。なかでも、この機種の新機能「リアルレゾリューションシステム」が、ワタクシたいへん気になりました。


 以下、今年のCP+での説明スライドを使って、ざっくり説明を。

 デジタルカメラのセンサーは、4画素を1セットとして、それぞれの画素でR,G,B,Bの光を受け取っています。Rの画素の部分ではGとBの色情報を得ることが出来ないので、隣の画素のデータを参考にしながら、計算によってフルカラーの画像を得ています。
 2400万画素のセンサーと言っても、実際にはRが600万画素、Gが1200万画素、Bが600万画素分の情報しか取り込んでいないのです。
 リアルレゾリューションシステムでは、撮影時にセンサーを超高速で4回動かすことで、1つの画素の位置でR,G,B,Bの全ての光を受け取っています。

 上のサンプルの左右を見比べてください。まゆ毛やまつ毛が繊細に表現されたり、背景の金箔部分が奥深いというか立体感のある表現になっている感じがわかるでしょうか?
 とはいえコレは、イベントの席上でのプロジェクターで拡大された画像です。
 実際に撮ってみると、どーなのよ?


 で、今回のイベントでは、新発売の「K-3II」と「HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW」が三脚にセットされ、写真家の田中希美男先生がオススメの設定を使って、自由にリアルレゾリューションシステムの撮影を楽しむことが出来ました。
 撮影の注意点はざっくりいって、「三脚必須」「リモコンか2秒タイマーで」「ほどほどに絞ること」。
 そのほか詳しいことは田中希美男先生のブログでどうぞ。


 実際に撮影してみました。

 上の写真がリアルレゾリューションをオンにして撮影したもの。(→拡大画像はコチラ

 こちらの写真がオフで撮影したもの。(→拡大画像はコチラ



 中央の時計部分を拡大してみました。
 左がリアルレゾリューションをオン、右がオフです。
 文字盤や針のクッキリ感がちがいます。
 さらに拡大すると(→こちら)、オンのほうでは「SEIKO」の文字のまわりに独特のギザギザというかドットが発生していることが判ります。これがリアルレゾリューション画像の「クセ」になります。ですが、この「クセ」を悪く評価したとしても、文字盤のクッキリ感や、屋根のトタンのザラザラ感、トタンの継ぎ目のめくれ上がったエッジの表現は素晴らしいと感じました。



 写真のいちばん左下部分を拡大してみました。
 左がリアルレゾリューションをオン、右がオフです。
 オフの画像だとフェンスの金網がかろうじて確認出来る程度です。
 ですが、リアルレゾリューション画像ではフェンスの金網が重なり合っている様子がハッキリ見えます。
 拡大すると(→こちら)上の方の葉っぱに不思議なドットが確認出来ます。これは、リアルレゾリューション撮影中に風が強く吹いたため、揺れた葉っぱが不自然に合成された物と思います。とはいえオフの画像では葉っぱの輪郭が溶けているコトを考えると、しっかり写っているからこそ破綻が見えてしまった、と解釈出来ます。


 ぶっちゃけ、ブログサイズの横600ドット程度の写真では、そのオンオフの差がわかりにくいのではないかと思います。
 ですが、リアルレゾリューションを使った写真は、一枚あたりの情報密度が高いのは確かです。ブログの書き手からすると、写真のトリミングがしやすそうで助かります。
 去年の暮れにk-S1を買っちゃった身からすると、そう簡単に買い換えるワケにはいかないんですが、しかし「値段分の画質の差」を、確かに感じることが出来ました。
 予算が許せば、ぶっちゃけ買い換えたいなー。いや、まあ、でもね…うーん。
 いまは物欲にグラグラ揺れているワタクシだったのでした。

ーOOO-「ヤセたければ、塩を控えろ!」

 あれはスポーツクラブでのこと。
 気持ちよく大汗をかいて、体重計に乗るワタクシ。その針は毎回、上がったり下がったり。
 そこにやってきたインストラクターさん。
「どうですか、体重のほうは?」
 あ、2ヶ月に1キロくらいずつ落ちているというか…。
「そうですねぇ、運動で体重を落とすのは難しいですよねぇ」
 は?
「あなたぐらいの体重だと、食事から考えたほうがいいですね」
 はぁ?
「たとえばランニングマシーンで30分走っても、おにぎり1個分くらいしかカロリーを消費しないじゃないですか?だけど、菓子パン一個でそれ以上のカロリーを食べちゃったりするわけですよ」
 ああ、はあ。
「ですからね、ダイエットには運動するより、食事ですね」
 そういって、にっこり笑ったのだった。


 しかしね、それを大汗をかいて運動した直後のスポーツクラブの会員に言うかね、キミは?
 つまり「運動なんかムダだよッ!」
 「こんなスポーツクラブに通ってねえで、食事制限しろや」って言ってる?
 クソッ、こんなスポーツクラブ辞めてやろうか…チクショウ!


 ところで、お話は変わりまして。
 今日は通院日だったのです。
 ワタクシ、血圧が高めですんで、ええ。
 最初に通院したときに「血圧が高いとか、腰痛とか、そういうのは体重を落とせばかなり改善されるんですよ」とセンセイに言われ、それいらい地味にダイエットに励んでいるワタクシです。
「どうですか体重のほうは?」
 あ、2ヶ月に1キロくらいずつ落ちているというか…。
「おっ、ムリのないペースで、良い感じで落ちてますねぇ」
 はあ、まあ。
「ところで、減塩とか気にしてますか?」
 あ。気にはなるけど意識してないっていうか…。
「ちょっと意識して、塩を減らしてみましょう。体重がグッと落ちやすくなりますよ」
 は?
「身体の中の塩分が少なくなると、水が外に出やすくなるというか。塩が水を蓄える力があるというか、浸透圧というか。ま、ざっくりいって、塩を減らすと水太り状態から抜けやすくなるんですね」
 はー。


 スポーツクラブのインストラクターさんと違い、お医者さんは意外な角度でズバリなことを言う。
 「ヤセたければ、塩を控えろ!」


 ダイエットっつーときに、苦しい事は続けられないわけです。
 きびしい食事制限だとか、はげしい運動だとかね。
 というときに、「塩を意識するだけでヤセる!」というのはどうだろう?
 何も、食事療法のメニューを食べよう、とかそういう話ではないみたいだ。
 たとえば、ラーメンを食べるときに、スープを飲み干さないこと、とかその程度の話らしい。


 ところで最近ワタシは「ラーメンが食べたくなったら、蕎麦を食べて気を紛らわす」というのをやっているのです。
 ラーメンを食べに行くと、ついつい大盛りを食べたくなっちゃうし、トッピングは乗せたくなっちゃうし、スープは最後まで飲み干したくなる。
 それに比べると、蕎麦はそもそもヘルシーだし、大盛りにしたってカロリーはたかがしれているし、トッピングって言ったってワカメとかナメコとかトロロとか山菜とか? むしろ乗っけたほうがヘルシーだ。
 減塩のためにはスープを飲み干したくなると良くないので、ざるそばにした。
 蕎麦つゆにドボンと蕎麦をくぐらせたくなるのを我慢して、江戸っ子のやせ我慢で、蕎麦の先にチョンとつけて、すする。
 うん、大丈夫大丈夫。
 二口目はもうちょっと減らしてみる…。うん、おいしい。
 おもいきって汁をつけずに蕎麦のままで食べてみる。コレはコレで美味しい…けど、やせ我慢しすぎたかも?
 つぎは普通に食べてみる。お、ちょっと濃く感じる?
 と、こんな感じで、ひとくちごとに味のバリエーションが楽しめる。
 けっこう楽しく減塩出来たのであった。


 健康のために「減塩食を食べよう」とか「療法食を食べよう」というのと違って、「毎日の生活の中から塩を減らすように心がけるだけで、ヤセる!」というのは気軽で、はじめやすいと感じました。
 塩を減らそうと心がけるだけでヤセるのかどうか? ま、ちょっくら続けてみますよ。
 コレでホントにヤセちゃったら、スポーツクラブを辞めてやるんだから! チクショー!